ゴルフの怪我と根本的な予防法について

ゴルフの怪我と根本的な予防法について

ゴルフをされている方は多いと思いますが、体に負担をかけながらやっている方も多いのではないでしょうか?

今回はゴルフで多い怪我や、根本的な改善方法をお話していきます。

怪我をしやすい箇所

先ずはゴルフで痛めやすい箇所についてお話します。

痛める箇所としては、「肩」・「膝」・「肘」などが挙げられますが、ダントツで多いのは「腰」です。何故ゴルフで体を痛めてしまうのか?先ずはそこからお話していきます。

ゴルフ経験者でダントツに多い怪我です。フォームから考えると、

・骨盤の前傾が強く、腰が反っている

・球に当たる瞬間に、腰の横倒れ(側屈)が強い

大きく分けてこの2つが挙げられます。どちらにも共通して言えるのが、過剰にその動きが出ていると関節をロックしてしまい、その状態で腰を捻る(回旋)事で、腰の関節・筋肉にダメージを与えています。場合によっては靭帯・椎間板を痛める事もあり、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症になる事もあります。

これもゴルフ経験者の中で多い怪我の1つです。痛む割合としては「左肩」の方が「右肩」よりも多いようです。怪我の症状としては両方とも、筋肉の炎症、筋肉や腱を骨の間に挟み込むインピンジメント症候群によるものが多いです。無理して続ければ腱断裂を起こして手術しなければならない場合もあります。

これも「右膝」「左膝」とあります。

「右膝」はスタンスの問題であることが多く、つま先が正面ではなく外側に向いている状態で打つと、膝に捻じれの負荷がかかり、靭帯や半月板を痛めます。

「左膝」はフォームの問題で、下半身の回転運動が不足すると左膝をロックする事になり、左膝に負担がかかりやすくなります。そこに捻じれが加わると、靭帯損傷や半月板損傷を起こす事もあります。

予防法と対策

ここまでゴルフで多い怪我についてお話ししましたが、どの部位も重度になると日常生活に支障が出るほどの怪我ですよね。怪我をしない為にも正しいフォームを身につけるのは必須です。では、正しいフォームを身につけるべく、ゴルフの練習を一生懸命やれば怪我を起こさないようになるでしょうか?これは一概になるとは言えません!ここに落とし穴があり、練習をすればする程怪我のリスクが高くなる人もいます。

実は練習する前に知っておいてほしい事があります。それは「自分の体」を見直す事です。そもそも現在の体は「正しく動ける体」でしょうか?ゴルフをやって怪我をするのは、正しいフォーム通りに体が動かせないからかもしれません。その場合は先ず思い通りに体を動かせるようになる事が先決です。

その上で重要な点が、「神経伝達」「関節可動域」の2点です。

この2点が正常であれば、怪我をする可能性をグッと下げられます。

関節可動域

「関節可動域」は何となく分かると思いますが、これは体の硬さに直結します。硬い体ではしなやかなフォームを実現出来ません。動かせる関節が増えれば増えるほど動きの緻密さが出て、しなやかなフォームを可能にします。

「関節可動域」を上げるにはストレッチや各関節を回す運動などで十分です。動かしたい関節・筋肉が分かればセルフケアでも変えていく事は出来ます。

神経伝達

ではもう一点の「神経伝達」についてです。筋肉や内臓は、全て脳と神経で繋がっています。その神経を介して脳の司令が送られ、それを受けて筋肉や内臓は動きます。この神経伝達が滞りなくスムーズに行われているかが重要です。例えばどこかで神経が圧迫されている場合、脳の司令が100%の力で動け→80%の力で動けに変化する場合があります。体がその状態になっているとしたら、どう練習を頑張ろうが、そもそも100%の力が発揮出来ないという事になります。この状態で動くと怪我に繋がる可能性が高いです。

ですので先ずは体を整えて「神経伝達」がスムーズに行われる状態を作ってから、ストレッチやトレーニングをする事をお勧めします。

100%の力が発揮出来ない体で動く事が、怪我のリスクを高める原因です。それを下げるには、100%の力を発揮出来る体に日々保つ事です。

おわりに

怪我を起こす根本原因は理解出来ましたか?

「関節可動域」や「神経伝達」がスムーズに行われているかどうかが気になった方は、是非お近くの骨盤王国へお越し下さい。