胸焼けや胃の違和感を感じる方、逆流性食道炎かもしれません

胸焼けや胃の違和感を感じる方、逆流性食道炎かもしれません

逆流性食道炎とは?

食道に胃液や胃で消化途中の食べ物が逆流して胸焼けなどを起こす病気で、昔は日本人に少ないとされていましたが、食生活や生活スタイルの変化によって最近はかなり増えてきています。

食道は胃と違い、強い酸性の胃液から粘膜を守ることができないため、逆流した胃液は食道に炎症を起こします。粘膜がただれる「びらん」や粘膜や組織の一部がなくなる潰瘍を生じるケースがほとんどですが、逆流の症状があってもびらんや潰瘍を生じない「非びらん性胃食道逆流症」もあります。

逆流性食道炎の症状は?

代表的な症状には、胸焼け呑酸(どんさん)です。呑酸はゲップなどの際に酸っぱいものが上がってくることで、嘔吐する場合もあります。他にも、「喉の違和感」や「食べると物がつかえる感じ」、「声がれ」、「締め付けられるような胸の痛み」、さらに「咳や喘息」が生じる場合もあります。

逆流性食道炎の原因

食道と胃のつなぎ目である噴門部には、下部食道括約筋という筋肉があって、食べ物を飲み込む時以外はこの筋肉が食道を閉めて胃液を逆流させないようにしています。逆流性食道炎は、下部食道括約筋の機能が低下しこの仕組みが上手く働かなくなることで、胃液が逆流を起こし食道に炎症が広がり起こります。

さらに、食道の蠕動運動が低下すると、胃の内容物が逆流したときに、すばやく胃に戻すことができず、食道に炎症を起こす原因となります。

逆流性食道炎のその他の原因としては、脂肪分やたんぱく質の多い食事、加齢、肥満、姿勢の悪さなどがあり、薬の副作用として現れる場合もあります。

一般的な治療法

主に薬物療法生活習慣改善が選択されます。

胃内視鏡を用いて食道の粘膜を検査します。びらんや潰瘍があった場合には薬物療法や手術が適応となります。

びらんや潰瘍を生じない「非びらん性胃食道逆流症」の場合や、高齢などの理由によって胃内視鏡検査ができない際には、2週間ほど逆流性食道炎の薬物療法をうけて、症状の変化などを観察しながら治療していく場合もあります。

骨盤王国での施術方法

骨盤王国では逆流性食道炎で辛い状態をいち早く軽減するために、症状の出ている食道や胃だけでなく、全身の状態を把握して施術を行います。その理由は、症状が出ているところ以外に原因があると考えているからです。

先ほど述べた通り、骨盤王国では症状の出ている食道や胃だけでなく、全身の状態を問診、検査で把握していきます。実際に何が原因で逆流性食道炎による食道や胃の痛みが生じてしまっているのか、痛みの出方や誘発要因、体のバランスや全身の筋肉の緊張状態などを問診、検査することで根本的な原因を特定してきます。

問診検査によって痛みの出ている部分ではない逆流性食道炎を引き起こしている原因を特定することができます。逆流性食道炎を引き起こすのは確かに食道や胃への負担がかかっていることが大きいですが、自律神経の問題と関係することも多くあります。

なので痛みがある食道や胃だけでなく、体全身の状態に対しての施術を行うことで、根本的に逆流性食道炎による痛みが解消されるように施術を行っていきます。

最後に

なかなか病院に行って逆流性食道炎の症状が改善されない理由は、体の歪みや自律神経の調整など根本的な原因が解決できていないせいかもしれません。そのような症状が再発を繰り返していると、慢性化に繋がってしまいます。

いち早く、あなたの逆流性食道炎の改善に向けて精一杯サポートさせて頂きますので、お早めのご来院を心よりお待ちしております。