膝に違和感がある!それは半月板損傷のかも知れません

膝に違和感がある!それは半月板損傷のかも知れません

半月板損傷とは

膝を曲げたり伸ばしたりすると痛みがある
膝の関節が完全に伸ばせない、曲がらない等の制限がある
階段の昇降や膝の屈伸をすると『ゴリッ』と異常音がする
膝の関節が急に引っかかって動かなくなる
歩行時に『ガクン』と膝から落ちる 

などの症状はありませんか?

この様な膝の痛み関節の違和感引っかかり感異常な音膝を動かせなくなるなどの症状がある場合は半月板損傷が疑われるかもしれません。

しばらくすると違和感や痛みがなくなるといってそのままにする方もいますが放置しておくと膝に水や血(関節液)がたまり、さらに進行してしまうと筋肉の萎縮や関節が変形をおこし変形性膝関節症などの原因にもなります。
また半月板は単独で損傷するよりも前十字靭帯や内側側副靭帯と一緒に損傷する事が多いです。

原因と分類

半月板損傷の原因は怪我から生じる『外傷性』場合と加齢により傷つきやすくなる『非外傷性』の2つに分かれます。

外傷性
これは主に激しいスポーツや運動を行った際に損傷することを言います。体重のかかった状態で膝をひねる用内動作で半月板損傷を起こしやすく半月板単独で損傷する事もあれば前十字靭帯も同時に損傷する合併損傷を起こる事も多いです。

半月板の役割は大腿骨と脛骨の間にありクッションの役割を持っている為ジャンプ動作からの着地、そこからダッシュなどといった動きの多い競技は注意が必要です。

バレーボール、サッカー、バスケットボール、テニスなどのスポーツは半月板を損傷するリスクが高いので注意が必要です。

非外傷性
これは加齢によって半月板が徐々に劣化していき日常生活の動作で半月板を損傷してしまうものを言います。
特に40歳を越えて年齢を重ねるにつれ半月板が変形して弾力性が失われてクッションとしても役割が衰えていきます。

そうなるとこれまでなんともなかった体重負荷でも損傷しやすくなります。例えば立ち上がろうとする動作でも半月板損傷に繋がる事もあります。また高齢になるにつれいままで出来ていた動作でも注意して行いましょう。立ち上がった際に膝を痛めてしまって実は半月板損傷だったという方も実際にいらっしゃいます。

一般的に半月板損傷の治療法

保存療法
損傷の程度にもよりますが、軽度の場合や損傷された部位に血液の流れが存在する場所で回復の見込みがある場合いは保存療法が選択されます。
損傷して直後は炎症や痛みが強い場合は薬を内服したり、関節内に水が溜まっている場合は水を抜いたり、注射、サポーターやリハビリを行います。

手術療法
手術療法の場合2種類あります。損傷して部位を切り取る『切除術』損傷した部位を縫い合わせる『縫合術』の二つです。損傷の箇所や重症度などで術式を決定していきます。

『縫合術』
縫合術は裂けてしまった半月板を縫い合わせる手術です。半月板の治癒に必要な血流が豊富な部位(半月板外側1/3)の損傷が対象になります。損傷状態によって半月板の一部を切り取る事もありますが、半月板を温存する事が出来るので『切除術』に比べると関節変形症などのリスクは低いと言われています。

『切除術』
損傷した半月板を切除する手術です。縫合しても回復の兆しがない場合などが適応になります。
半月板を切除してしまうので関節変形症などが起きやすくなると言われています。

当店の施術法

あきらかに手術が必要な場合は、整体の施術で損傷している半月板の状態は良くなりません。
今回は保存療法で経過が思わしくない方が当店の施術によって痛みや違和感の軽減を図る事ができます。

もともと膝に負担がかかる状態で無理な動作が加わった事がきっかけで半月板に負荷がかかり損傷が起こります。骨盤の歪みや下半身の筋肉のバランスが悪くなるせいで膝に負担がかかります。そんな状態でリハビリしても良くなる事はありません。

まずは膝だけではなく関節の歪み、筋肉の左右差を確認して全体的なバランスを整えていきます。そうすることで痛みや違和感の軽減につながります。

最後に

今回は半月板損傷についてお話してきましたが、いかがだったでしょうか?
損傷の程度にもよりますが『保存療法』を選択したが痛みが良くならない。病院の先生からも手術を勧められている。

そんな方にもちろん膝の問題もありますが、まずは体全体のバランスを良くしていくことで膝の負担はかなり軽減します。実際同じようなお悩みで来ている方もいらっしゃいます。

『痛みなく過ごしたい』『早くスポーツ復帰したい』
という方一度、当店にご相談ください
お待ちしております。