果部骨折でお困りの方は天神足改善センターにお任せください!

果部骨折でお困りの方は天神足改善センターにお任せください!

果部骨折とは?

果部骨折の説明の前に果部について簡単に説明します。

解剖学的には、足関節は脛骨、腓骨、距骨の3つの骨で構成され、足関節の内果と後果は脛骨の遠位部にあたり、足関節外果は腓骨遠位部にあたります。

果部骨折とは足関節を構成する脛骨・腓骨の内くるぶし(内果)と外くるぶし(外果)の骨折です。

足首の捻挫によって発症することがほとんどで、足部の骨折の中でも損傷頻度が高いです。

骨折の状態や転位の程度により異なりますが、足関節部に痛みや腫れ、皮下出血、外反変形や内反変形などがみられます。足を着いて歩行することは困難になります。

果部骨折の原因

転倒・転落時の着地失敗による捻挫など、足関節に強い外力がかかったときに生じます。

それらは足部が回外または回内位をとるような肢位で、距骨が外旋または内転、外転するような強い外力が働くことにより生じます。その結果、いろいろな骨折や靱帯損傷の組み合わせた病態になります。

果部骨折のタイプ

①回外―外旋タイプ
高頻度に見られ、前脛腓靱帯損傷に次いで外果のらせん骨折がおこります。重症になれば後果骨折、内果骨折も伴うことがあります(三果骨折 Cotton骨折)。

②回内―外旋タイプ
内果の横骨折が生じる。重症になれば、前脛腓靱帯損傷に次いで外果より高位の腓骨らせん骨折が生じ、後果骨折も生じることがあります。

③回外―内転タイプ
外果の横骨折が生じ、次いで内果の垂直方向に骨折線が入る骨折を生じます。

④回内―外転タイプ
内果の横骨折が生じ、次いで外果の短い斜骨折が生じます。

一般的な対策

骨折の転位(ズレ)が少ない場合や徒手整復で整復位が得られれば、外固定で保存的に治療可能です。

整復位が得られても保持が難しい不安定性が強い例や十分な整復位が得られない場合は関節内骨折なので少しでも転位があれば、手術が必要になります。

天神足改善センターでは

天神足改善センターでは1日でも早く果部骨折による痛みを軽減させるために、痛みの出ている部位だけでなく、全身の状態を把握して施術を行います。

それは、痛みのあるところに原因があることは9割以上ないと考えているからです。

確かに果部骨折の場合は、骨折による関節の拘縮や周辺の靱帯・筋肉が癒着が影響していることもあります。

しかし、果部骨折後の足部の痛みは、足関節以外にも足底の柔軟性の低下、骨盤の歪みなどからくる歩行の崩れにより、足関節果部に負担がかかりやす状態になっているということがほとんどです。

そのため、痛みの出ている足関節果部だけでなく、体全体の状態をしっかりと把握して上で足関節果部に負担をかけている問題点を施術していきます。

そうすることで足関節果部の負担は軽減され、果部骨折後の痛みの軽減ができるのです。

最後に

果部骨折のリハビリが終わっても痛みが残る場合、病院では明確な原因や対処法を教えてくれないこともあるようです。ご自身でネットを使って調べてみても専門的でよく分からずに不安になっている方もいるかもしれません。

しかし、安心してください。

果部骨折後でも、しっかりと原因を見つけて、適切な施術を行うことで痛みを軽減することは可能です。

もし、あなたも果部骨折後の痛みで「どこに行ったらいいか分からない」と悩んでいるのなら1番に天神足改善センターにご相談ください。