あぐらの体勢で股関節付近に強烈な痛みがでる
ヨガをしている40代女性患者。2年前からヨガをはじめ様々な動きの中、股関節付近の痛みがあるとのことで、徐々に痛みの強さも増してきているとのことで来院されました。最近では、あぐらの体勢をつくるときに強烈な痛みが出て来始めたとのことで、病院にも行ってみたそうですが特に異常はないと告げられたとのことです。しかし、その後も状態は変わらず健康の為にヨガを始めたにも関わらず近頃では全くヨガを楽しめないとのことです。
慢性腰痛を改善したがために始めたのがヨガだったとのお話しも伺えました。腰痛もまだあるとのことでしたが以前よりは凄くよいとのことで、今はとにかく、右股関節付近の強烈な痛みを治したいとのことでした。
【お悩み】
□右股関節付近の痛みが強く、ヨガを楽しめない
【可動域検査】
□右股関節可動域制限
□腰椎可動域制限
□仙腸関節の変異
□下腹部の強い張り
□筋力検査で右足が上がらず力も十分に入らない
【1回目の治療】
本日は初めての治療。下腹部に強い張りが認められたため患者に改めてお話しを伺うと、子供の頃に腸の手術をしたとのことでした。全身の循環にも大きく影響していたため、本日は今後の治療の土台作りにまず、全身の筋膜の調整治療を施し循環をよくしました。各可動域制限の変化は認められませんでしたが、下腹部の強い張りがわずかに取れました。思った以上に全身の循環が悪いと判断出来たため、患者には明日も治療に来るように伝えました。
【2回目の治療】
本日は2回目の治療。下腹部の強い張りが戻っていました。再度、検査を重ねた結果、頭が非常に硬い状態でした。更に、検査を重ねた結果、脳脊髄液の調整の治療を施しました。その後、仙腸関節の状態を確認するとわずかに歪みが取れ、同時に下腹部の強い張りに対しての確認も行ったところ前回よりも大幅に張りが取れました。そこで、足の筋力検査を行ったところ、患者自身が分かるほど明らかに足が上がるようになり力も入るようになりました。
【3回目の治療】
本日は3回目の治療。前回の治療は昨日です。まずは、下腹部の張りを確認しました。初めての治療の時は筋膜調整を施しあっという間に下腹部の張りが戻ってしまいましたが、前回は再検査の結果、脳脊髄液の調整を施しました。そして本日。前回の治療後からの下腹部の状態から変わりはなく、良い状態は維持されていました。本日は、前回脳脊髄液の治療を施したことにより、頭蓋の治療を施しました。各可動域の制限が徐々に解除されてきました。
【4回目の治療】
本日で4回目の治療。前回の治療後から少し痛みが取れてきているような感じがするとのことでした。下腹部の張りも落ち着いてきております。本日は、初めての治療同様、全身の循環調整のため筋膜の調整を施しました。更に、下腹部の張りが取れました。また、各可動域の制限にも変化が出て来ました。ここまでは、頭蓋と脳脊髄液によって、下腹部の張りが出ていた事が分かります。
【5回目の治療】
本日で5回目の治療。痛みはまだまだありますがヨガのとき特に体重移動がしやすく体が今までよりも軽く感じるとのことでした。本日は足に更に力は入るように仙骨(骨盤)の調整を施しました。主に首の付け根と後頭骨の治療です。腰椎可動域制限と股関節可動域制限に対して大きな変化がでました。
【6回目の治療】
本日で6回目の治療。日に日に右股関節の痛みがとれてきているそうです。本日も再検査から開始しました。各可動域制限は前回治療後よりも大幅に動くようになっております。自然治癒力に働きが改善されてきていることが分かります。しかし、まだ腰椎可動域だけ制限が酷くかかっております。検査の結果、内臓の治療を施しました。腰椎可動域制限は完全に取れました。一つの治療の効果がお体に入りやすくなってきていることが分かります。
【7回目~9回目の治療】
本日で7回目の治療。調子は益々いいようです。腰椎可動域制限も前回治療後よりも更によくなっております。ここでいっきに改善するために、本日から3日間、毎日治療に来ることをお伝えしました。本日から3日間は、全身の筋膜中心の治療を施しました。
【10回目の治療】
本日で10回目の治療。前回9回目の治療から経過観察のために1ヶ月が経過しました。
調子も非常によく安定しているとのことです。可動域検査にも問題なく、本日で当院の治療は終了しました。
良くなったよかったですね。ヨガを存分にお楽しみ下さい。お大事に。