12年間以上20度弱しか上がらなかった左肩が真上まで上がるようになり痛みも完治
12年前からわずかな動きでも左肩の激痛に苦しみ、日常生活がままならない57歳の女性
本日で、7回目の施術を受けられた47歳の女性。
どこの病院に行っても原因不明で、とにかくそのまま安静にしていれば時期に良くなると言われ続け早12年間。左肩の激痛と、動かそうと思っても自分の意志だけではわずかにしか動かすことが出来ないことで日常生活に大きな支障があるとの理由で来院されました。この12年間仕事をしたい気持ちはあるが左肩の激痛により仕事にもつけず、家事も多くはご主人様がかわりにやっついるとのことでした。
【お悩み】
□わずかでも動かすと左肩に激痛
□とにかく左腕がわずかしか動かない
□右肩を下にしてしか寝れない
□痛みで目が覚めるため、いつもお体がだるいやる気も出ない
□日常生活がまともに送れず、とにかく何も出来ない
□自分で服が着れない
□老後の日常生活への不安
□ご主人様と出かけることが少なくなった
・・・ということでした。
【可動域検査】
- 左肩関節外転20度弱で痛みが伴う(左腕を横に上げる)(その他の、肩関節の動きとして伸展・屈曲・内転・水平内転など全ての動きがまったく出来ず、強い痛みが伴う)
- 左右肋骨回旋に制限がかかっている
- 左鎖骨硬い
- 骨盤PSISの後下方変異
- 頚部の屈曲伸展側屈時に首肩背中の痛みあり、動きが鈍い
- 座位時、右仙腸関節(臀部付近)の痛み。ならびに動きが鈍い
- 足のむくみ
【1回目の調整】
まずは、脊髄のまわりに位置する硬膜の調整のみ。
頚部の屈曲伸展側屈時の首肩背中の痛みが完全に消え、動きもスムーズになりました。左肩関節外転は約90度まで腕を上げても痛みは伴わないようになりました。しかし、それ以上腕を上げるとまだまだ痛みが出るとのことです。
治療後、左手でコップが持てそうですとのことで喜んで帰られました。
【2回目】
本日は、2回目の調整日。1回目の調整後、自宅でも左手でお茶碗を持ったり、コップ(湯飲み)を持ったりする事が出来るようになったそうです。再検査で肩関節外転の角度も元に戻っておらず順調でした。本日は、更に肩関節外転可動域アップと肩関節屈曲可動域アップの施術をすることにしました。
まずは、前回同様硬膜の確認を含めた調整をし、前回の施術効果が安定しておりましたので、その後、脳脊髄液の調整を行うことで仙腸関節の動きがスムーズになりました。同時に、座位時での臀部付近の痛みが完全に取れ、肝心の、肩関節外転ならびに肩関節屈曲の可動域も洗濯物が十分に干せるほどの角度まで痛みなく腕が上がるようになりました。
治療後、次回来院時に肩関節外転のよい状態がキープできているようであれば、肩関節水平内転の調整をして念願だったボディークリームを再び塗れるようにすることを伝え、本日の施術は終了しました。
【3回目】
本日は、3回目の調整日。2回目の調整後、キッチンで頭の高さよりも上にある棚からざるなどを取る動作が出来るようになったとのことで大変喜んでおられました。洗濯物は、長時間はまだまだ無理とのことでしたが、自分の分と主人の1日分くらいなら痛みなく干せるようになったとのことで、少し家事が出来るようになりこれからもっともっとご主人様への負担を減らしたいと満面の笑顔でおっしゃられておりました。
本日は、前回までの硬膜と脳脊髄液の確認を含め調整をしました。どちらも、効果がしっかりと持続しており順調でしたので、引き続き、大量の洗濯物を干しても左肩が大丈夫なように肩関節外転ならびに肩関節屈曲の可動域アップの深い原因を探していった結果、内臓治療を行い左右肋骨回旋の制限を解除しました。同時に左鎖骨の硬さも綺麗に取れ、柔軟性が出てきたところで、肩関節外転ならびに肩関節屈曲の可動域アップの再検査をしたところ、可動域も痛みの申し分ない状態になり本日の治療は終了しました。治療後、改めて洗濯物干しにチャレンジしてきますねと笑顔で言って帰られました。
【4回目】
本日は4回目の調整日。前回の内臓治療によって大量の洗濯物を干しても左肩に痛みが一切なく大丈夫だったと喜んでおられました。本日は、前々回告知していた、念願だったボディークリームを再び塗れるように肩関節水平内転の調整をし、施術は肝臓と腎臓、特に左腎を軸に行いました。骨盤上後腸骨棘の後下方変異に変化が出てきており、肩関節水平内転の可動域が格段にアップしました。尚、本日は背中に違和感があるともおっしゃっておりましたが左腎治療後にはすっかり違和感が消えたそうです。
【5回目】
本日は5回目の調整日。前回の施術から1週間が経ちました。その間毎日、家族4人分の大量の洗濯物を干しても左からが一切痛まなくなったそうです。クリームを塗ることも出来るようになり、服の着替えにも困らなくなりました。更に、夜中に最低3回トイレに行っていたそうですが、前回の治療後からは1度も行かなくてよくなり、また、3回目の治療後から、どの体勢でも寝ることが出来るようになっていたそうです。本日は、これまでの施術を含めた確認の施術と微調整を施し、その後、全身の筋膜の調整を行い本日の治療は終了しました。状態が安定してきたので様子をみるために、次回は今までよりも少し期間をあけて2週間後の来院を伝えました。
【6回目】
本日は、6回目の調整日。2週間振りの調整日です。治療に入る前にこの2週間の体調の話しから伺うことにしました。左肩の痛みは一度も再発することなく、日常生活に困ることが一切なくなったそうです。12年間家事をご主人様に任せていたけれどこの2週間は自分で全部することが出来たそうです。本日は、骨盤の上後腸骨棘の後下方変異がわずかに認められたのでここの調整を施し、その後は、自宅でのセルフケアーの方法を教えるための時間を割きました。次回は状態安定度を判断するためにこれまでよりも更に期間をあけ少し長めの1ヵ月後に来院いただくように伝え、本日はこれで終了です。
次回の来院までに、どこでもいいから主人と久しぶりに出かけたいと笑顔で言い残して帰られました。
【7回目】
本日は、1ヶ月ぶりの調整日。この1ヶ月の間にご主人様と以前から行ってみたかったユニバーサルスタジオジャパンに行ってきたそうです。また、左肩の調子もよく、なぜか自然と足のむくみも取れてきたそうです。お悩みは完全に解決されており、久しぶりに検査をしたところまったく問題ありませんでした。ということで、7回目で左肩の調整は晴れて卒業となりました。
今後は、外反母趾を治したいとの申し出があり今は外反母趾の施術を施しております。