「猫背じゃない?」「O脚だよね」など自分では気づくことが出来ない姿勢について誰かから指摘されたことはありませんか? 姿勢って、立っている時も座っているときも常に意識していないとすぐに楽な姿勢をしてしまっていて・・・。それにとりあえず背筋を伸ばしてきれいに座っているけど、本当にこれでいいのかも分からない。
皆さんの中にも過去に、猫背や首が曲がっているなど姿勢を指摘された経験はありませんか? いま、この画面を見ていると思いますが、今の姿勢はどうなっていますか?
若くて、スタイルのいいきれいな女性でも姿勢が悪いと美しさが半減しますよね。姿勢で損をするのはもったいないことですが、それ以上に、姿勢が悪いことで、身体のゆがみを生じさせ肩こりや腰痛などの痛みの原因にもなってしまいます。
治療院でせっかく治療してよくなっても、日常の姿勢が悪いためにすぐに戻ってしまうことが多くあります。すぐには出来なくても、意識をするだけで姿勢が変わり治療効果が長持ちします。 治療をされていない方でも、姿勢を正せば集中力ややる気も起こり仕事もはかどります。
あなたの腰・背中は丸くなっています
スマホかパソコンでこの記事を見ていると思いますが、今の姿勢はどうなっていますか?
足を組んだり、肘を突いたり、椅子に浅く腰掛けてふんぞり返って見ている方もいるかもしれません。 そう、現代人は姿勢が大変悪い。
喫茶店や横断歩道、電車の中など姿勢がどうなっているか意識して見回してみてください。皆さんほぼ全員、姿勢が悪いのではないでしょうか?
そして、きっとあなたも、背中や腰が曲がっているはずです。
このような症状はありませんか?
■ デスクワークをすると肩がガチガチに張ってしまう
■ ぎっくり腰になり数日間何も出来なかった
■ でいくら休んでも疲れが取れない
人それぞれ症状も原因も違いますが、一つだけ共通点があります。「姿勢が悪い」ということです。
座っているだけでも多大な負担が
姿勢が悪いといわれても、背筋を伸ばすより曲げるほうがリラックスできるし、何より楽なんだよね。という声が聞こえてきそうですが、気持ちが楽な姿勢と身体が楽な姿勢は違います。
身体には200以上の骨があり、骨と骨とのつなぎ目を関節といい筋肉は関節をまたいで付着しています。身体は関節が動くことで筋肉が伸び縮みすることで動くことが出来ます。
もし、背中を丸めて長時間座っていたら背中の筋肉が無理やり伸ばされた状態になり、伸ばされている筋肉は通常の位置に戻ろうと働くために、身体に負担がかかってしまうのです。
正しい座り姿勢とは?
あなたは一日どのくらい座っていますか?
デスクワーク、商談、食事、テレビ、読書など座ることが多いと思います。 一日に6時間ぐらい座っていると仮定しても一ヶ月で180時間にもなります。にもかかわらず座り方についてきちんと考えたことがあったでしょうか?ほとんどいないかと思います。
立っているときは、足で体重を支えています。しかし、座っているときは体重を支えているのは骨盤です。
実は骨盤こそが解剖学的には身体の要なんです。骨盤を解剖学的に正しい位置にセットする必要があり、そうすれば 背骨・股関節・大腿骨など骨盤身連なる骨や関節が全て安定し、腰痛だけでなく肩や首、背中のこりも、全て解消されていくのです。
正しい姿勢とはどんな姿勢?
それではただし姿勢とはどんな姿勢なのかの話の前に、骨盤について理解を深めていきましょう。
骨盤とは坐骨・腸骨・恥骨・仙骨・尾骨の総称です。
座っているときに体重を支えているが「坐骨」です。ここが座り方のポイントになるのです。
ここで、質問です。 坐骨の①、②、③、どの部分で体重を受け止めると正しく座ることが出来るでしょうか?
正解は①です。
「そんなに前のほうで座るの!?」と思った方も多いかと思いますが坐骨の前の部分で体重を支えることが、正しい姿勢で座るポイントなんです。
しかし、多くの人は③で体重を支えているため、坐骨が後に傾き、腰や背中が丸くなってしまっているのです。
正しい姿勢とは 耳 肩 肘 大転子が一直線上にあり、首のS字カーブがきれいに保たれている状態です。
悪い姿勢 骨盤全体が傾き、首もつまっている(目の疲れ、集中力低下)
骨盤が安定するとどんな良いことがある?
骨盤の中には直腸、尿管、膀胱、生殖器(子宮・卵巣・前立腺・精嚢・精管)が収められています。
容器の形が崩れたら、中身だって無事ではいられません。そして仙骨のお腹側には副交感神経が張り巡らされています。この副交感神経は全身に重要な役割を果たしますが、特に直腸、膀胱、生殖器に大きな影響を与えています。
骨盤が後に傾くとそのすぐ裏にある副交感神経の働きが阻害され、骨盤内に収められている内蔵の機能も低下しますが、骨盤を立てると副交感神経が本来の働きを取り戻すのです。
すると、便秘や尿もれ、子宮後屈、生理痛が治ったり、精力が回復しやすくなります。
姿勢を変えるだけで人生が変わる!?
いかがでしたでしょうか?姿勢を正して座ることでここまで改善するのかと半信半疑の方も多いかもしれません。しかし実践してみると分かると思いますが、正しい姿勢で座るのは初めは逆にきついかもしれません。
足を組んだり、背中を丸めた方が楽だったりします。しかしそれは今までのクセが身体に残っているからで自分が楽な姿勢と、身体が楽な姿勢は違います。
初めはきつくても続けていくうちに正しい姿勢のほうが楽になってきますし、身体の変化も実感できますので継続して実践してみましょう。 ほら、また背中曲がってる! 正しい姿勢で(笑)