「グルテンフリー」ご存知ですか?
プロテニスプレイヤーのチョコビッチ選手が取り入れて、パフォーマンスの調子が上がっったことで今世界的に有名になっています。日本でも芸能人が紹介し、よく耳にするようになり、「グルテンフリーダイエット」なんて女性が試したくなるネーミングで定着しつつあります
。食事に関するダイエット法や健康法は次々と出てきますが、どのような意味や効果があるか考えたことはありますか?今回は、今一番注目されている「グルテンフリー」とあわせて食事について考えていきたいと思います。

グルテンってどんな成分?
小麦、大麦、ライ麦などの麦類に含まれているタンパク質の一種で、パンやうどん、パスタなどに含まれている弾力やもちもち感の素になっている成分です。
グルテンの含まれる小麦などはアレルギーを引き起こす可能性があり、人によっては腸の疾患、また重篤になると小腸に炎症が起こり、体に必要な食べ物の栄養分を吸収することができなくなるセリアック病という病気が起こる危険性もあります。
グルテンフリー
ではグルテンフリーとはどのようなものでしょうか。
元々、セリアック病や腸の疾患の予防や改善を図るために生み出された食事療法です。
グルテンは食欲促進や脂肪を溜め込む特性があるため、そのグルテンを食べないようにするグルテンフリーはダイエットとして注目されるようになりました。
☆
グルテンには食欲を促進させるグリアジンという物質と血糖値を急上昇させるアミロペクチンが含まれます。血糖値が急上昇すると、それを下げるためのインスリンが過剰に分泌されると脂肪を溜め込みます。
健康な人も無視できない事実
グルテンに対してアレルギー反応のない健康な人には意味のないような食事療法に思えますが、グルテンによってさまざまな体調不良が起こりえることがわかっています。
グルテン過敏症やグルテン不耐症って聞いたことありますか?アレルギーは口に入れてすぐ症状がでますが、過敏症や不耐症はあとから症状がじわっとでるので、アレルギーと違ってグルテンのせいだ!と特定し辛く関連付けにくく生命を脅かす症状が出るわけではないので、自分が不耐症や過敏症であることに気づいていない人も少なくないのが事実です。

思い当たりませんか?
日常生活のなかでこんな経験ありませんか?
・胃腸の不調、下痢や便秘
・疲労感
・自己免疫疾患(橋本病、リウマチ、潰瘍性大腸炎など)
・めまいやふらつき
・偏頭痛
・炎症や肌荒れ
・気分の浮き沈みやうつなど
・朝寝起きなのに身体が重い
一見、誰もが起こりえることでグルテンとは関係なさそうに思える症状ですが、これらを含め5お種類以上の症状や病気がグルテンに関連するといわれており、ほとんどの人がその事実を知らぬまま過ごしている現状です。
給食の牛乳でお腹を下す
「牛乳を飲んだら必ずお腹を下すから嫌なんだよね~」っていう人、周りにいませんか?これも不耐症です。不耐症や過敏症はグルテンだけに限りません。フルーツに含まれるクエン酸や野菜や豆などに含まれるレクチン、乳製品に含まれる乳糖のほかにもアルコールやチョコレートなどさまざまで、ほとんどの人が自覚していないのが現状です。
あなたに合った○○フリー
グルテンフリーで身体の調子がよくなる人もいればそんなに変化のない人もいます。グルテンを抜いてみて体の調子がよくなるのであれば、あなたの身体にとってグルテンが合っていなかったということです。
では、変化がなかった場合は?
なにか1種類試してみて変化がなかった場合、他の種類で試してみましょう。もしかしたら大好きなチョコレートや身体にいいと思って食べてたフルーツをぬくことで思わぬ不調が改善されるかもしれません。
このように、ダイエットとして取り入れるというより、健康や美容ろ保つ為に自分の身体にあっていない食べ物を探してそれを生活から取り除くと考えるといいと思います。

まとめ
ただ流行に乗っかってそのまま試すのではなく、自分の身体に合ったもの、合っていないものを見つける「新たな自分探し」のきっかけとして流行をうまく利用してみてください♪ベストだと思ってた「今」以上のもっと素敵な自分に合えるかもしれません。