目次
産後から一ヶ月がたち体力も少しずつ取り戻してきたかと思いきや、色々とトラブルが出てくる時期でもあります。
その一つが、腹筋が何だかおかしい!というのもあります。
実は産後、腹筋が出産前と比べて何だか感覚が違うと訴える女性は9割にも上るといわれており、出産を経験しているあなたも腹筋に何らかの違和感を持っているのかもしれません。
今回は腹筋の違和感からどのような問題が起こり、なぜなったのか原因と解決策をお伝えしていきます。
腹筋の違和感の正体は?
産後の腹筋の違和感は力が入らないという状態のことを「腹直筋離開」という産後のお母さんがなるトラブルの一つなんです。
・ダイエットしても、下腹だけは変わらない
・また妊娠した?って言われる
・腹筋に力が入らない
・前屈みしようとしても前に倒れそうになる
・腰も痛くなってきた
これらの症状が2つ以上当てはまればあなたは「腹直筋離開」かもしれません。
■そもそも腹直筋離開って何?
下記の図のように(図画下手ですみません)腹直筋というお腹の筋肉が白線から2つに裂けてしまった状態のことを言います。
主な原因は出産です。妊娠することでお腹が大きくなり、内側からの圧力がかかり、腹筋が白線から二股に割れてしまいます。また、逆子は頭が上になり足が伸びています。そうなるとお腹が真横に引きのばれされていますので、腹直筋離開の可能性が高くなります。
それ以外にもお腹の皮膚が妊娠によって緩んでしまうので出産後はブルドッグのようにしまりのない緩んだおなかになるのです。
近年、便利になったせいか、筋力不足の女性が妊娠すると尚更腹筋に負担がかかり腹直筋離開になりやすい傾向にあります。
チェック方法は?
腹直筋離開チェックをしたからといって必ずしも腹直筋離開ではありません。参考程度としてください。
1、仰向きに寝て膝を立てる
2、おへその方を見るように頭を持ち上げる(痛ければ中止する)
3、おへその下あたりに触れる
指がズブズブ2本以上入れば離開していると考えられます。場合によっては内臓を直で触れている感覚になると思いますが、無理に指を入れないでください。
どうやったら治る?
よくやりがちなのは「腹筋」などお腹を鍛えようとする行為です。
腹筋するにしても腹筋が壊れているのに無理やりやろうとすると痛みますし、腹筋を傷めてしまいさらに酷くなったり修復が遅くなります。
腹直筋離開は筋肉が無理やりはがされている状態なので、肉離れや捻挫したのと同じ状態なんです。
では実際にどのようにケアしていけば改善していくのでしょうか?
どのようにしたら改善するのでしょうか
白線マッサージ
下腹を引っ込めたいからといってやみくもに腹筋をすれば言い訳ではないとお伝えしましたよね。下腹部が出てしまうのはほとんどの場合、白線が横に広がったせいで腹筋がうまく使えなくなり、それがお腹のむくみを作り出してしまうのです。
① 仰向けに寝て両手はお腹の上に置く
② 指先がおへそに向かうように、下腹部に両手を当てる。鼻から息を吸い込み、口から息を吐きながら、下腹部の皮膚を中央に寄せる感じでマッサージをします。呼吸に合わせて10回やります。 おへその周りも同様に10回します。
白線マッサージⅡ
① 仰向けに寝て、両手はお腹の上に置く。
② 指先が恥骨に向かうように、下腹部に両手をあてる。鼻から息を吸い込み口から息を吐きながら、下腹部の皮膚をおへそに寄せる感じでマッサージ。 呼吸に合わせて10回します。ゆっくり行うのがベター。
正しい姿勢が産後の体型をより早く正常に戻すことが出来る
人の基本姿勢は、「立つ」「歩く」「座る」「寝る」の四つです。この姿勢があなたの体型を作りますので日ごろの何気ない姿勢がとても重要になってきます。
■こんな立ち方は骨盤を歪ませる
・足をクロスさせて立つ
・休めのポーズ
・片足重心立ち
・内股立ち
・側面立ち
産後はつい楽な立ち方をしてしまいますが、コレは本当に楽な立ち方をではまりません。楽なようで実は体には負担がかかっています。そのような姿勢が続くことで徐々に歪みが発生してしまいます。
■どんな姿勢が理想的?
よく言われる立ち方として耳たぶ→肩先→大転子→膝のお皿の後面→外くるぶしの前二センチが、地面に垂直になる。という立ち方です。コレは運動学的に正しい姿勢と言われていますが、コレを持続するのは、現実問題ムリといっても過言ではなりません。
■気軽に出来る機能的な立ち方とは
手の組み方で腰のそりをコントロールできるのをご存知でしょうか。胸の前で腕を組むと腰のそりが大きくなります。お腹の前で組むと反対に腰のそりは小さくなります。産後の体は腰のそりを減らしたいので、腕はもちろん、お腹の前で組むことになります。
コツとしては頭を軽く持ち上げるように伸びをするのです。簡単に下腹部が引っ込みやすくなります。慣れてくればお腹自体も軽く持ち上げるようにすると効果的です。
さらに効果を出したい場合は肛門を締めます。コレだけでも、足の付け根の幅が少し狭くなるのを実感できると思います。
すっきりくびれのあるウエストを目指して
腹筋のケア方法から正しい立ち方の方法までご紹介してきましたが、如何でしたでしょうか。
無理なく正しいケアが最短で理想の体を手に入れる近道です。継続できなければ実現することは難しくなってきます。
もし、セルフケアが行き詰ってしまった場合は産後専門の治療院に相談することも重要です。一人で悩まずプロに相談し二人三脚でやる方がいいという場合は是非ご相談ください。