目次
女性にとって、オシャレは楽しみの一つでもありますよね。そのオシャレの中でハイヒールは足を長く細く見せ、女性らしさをだすアイテムでもありますね。
ただ、よく「ハイヒールを履くと外反母趾になる・・・」って耳にします。
果たしてそれは本当なんでしょうか?
今回は、ハイヒールと外反母趾の関係について分かりやすくご紹介します。
ハイヒールを履くと外反母趾になるの?
外反母趾の原因として、よくハイヒールが指摘されますよね。しかし、実はハイヒールが原因とは言いきれないんです。
ハイヒールをあまり履かない女性や履く機会のない男性、また小学生でも外反母趾患者さんはいるんです。
この結果、ハイヒールを履いているために絶対に外反母趾になる!というわけではありません。
ただ、ハイヒールを履いていると足の甲の筋肉が衰えやすいのは事実です。
なぜハイヒールを履くことで足の筋肉が衰えやすいの?
ではなぜ、ハイヒールを履くことにより、足の筋肉が衰えやすいのでしょうか?
それは、ハイヒールを履くとかかとが無理につきあがった状態で支えられるので、足の甲の筋肉には大きなストレスがかかります。
さらにパンプス型のハイヒールだったら、つま先が細い為、指先の血流が悪くなり筋肉はさらに疲労しストレスがかかってしまうのです。
この足の甲へのストレスが、筋肉を衰えさせ、さらに外反母趾への原因となっているのです。
改善方法はあるの?
「外反母趾になってしまったから、悪化する可能性がある、ハイヒールはもう履けない・・・」そんなことを思っている方もいるかもしれません。
しかし、ご安心してください。改善方法はあるんです!
改善策は二つ!
①足の筋肉をつける
・はだしになって椅子に座り、目の前の床にゴルフボールなど(直径2センチほどのボール)を置く。
・足の指のつけ根でゴルフボールなどを挟んで持ち上げる。
※実際に持ち上がらなくても、そうした動作をすることで効果があります。
持ち上げる際に、注意する点は、
足の甲をしっかりと伸ばすことです。ボールをつかむのが難しい状態にすることで、足の裏が鍛えられます。
②足のマッサージをおこなう
・床に座り、外反母趾のある足をもう片方の足のひざの上にあぐらをかくようにのせる。
・ひざの上に乗せた足の甲と足の裏を両手のひらでサンドイッチするようにはさむ。
・てのひらのやわらかい部分で、足の甲と足の裏をまんべんなく、土踏まずのあたりから指先までなでるようにもむ。
・赤く腫れているところがあるときは、そこははずして、お風呂上りの体が温まっているときに3~5分間行う。
注意する点は、
最初のうちは物足りなさを感じて、強くマッサージしてしまいがちですが、できるだけやさしくなでてください。
予防方法は姿勢と歩き方にある
外反母趾を予防する為には、正しい姿勢と正しい歩き方が大切になってきます。
大きな鏡がある人は、鏡の前に立ってまず姿勢を正してみてください。大きな鏡がない場合は、自分の姿勢をイメージしながら行ってみてください。
・正しい姿勢
①背すじを伸ばして、軽く胸を張り、体重を左右の足に均等にかけます。
※胸を張り過ぎないように注意してください。
②お尻の筋肉に力を入れる。
③あごをひく。
④体重が足の第一指(親指)にかかるように立つ。
正しい姿勢ができたら、次は歩き方をご紹介します。
・正しい歩き方
①上体を心持ち前傾にして、足の第一指(親指)から第三指(中指)までに力を込めて地面を蹴り、足をそのまま前方へだす。
ひざを軽く曲げ、力を入れずに、すっと前に踏み出す。
②かかとからしっかり地面を踏みに足の第五指(小指)の付け根がつくように着地し、体重もそれにつれて移動する。
③もう一方の足は体重の移動とともに、自然にかかとが上がり始めるので、足の第一指(親指)の付け根を意識する
④①にもどる
ハイヒールを履いたときは、この姿勢、歩き方を意識してください。
もし、こうした歩き方がむずかしいというなら、つま先で地面を蹴るということだけでもしっかり行いましょう。
正しいハイヒールの選び方
痛くてハイヒールが履けない場合は別ですが、我慢できる場合は、ハイヒールを履いてもかまいません。ただ、前述で紹介した、改善方法をきちんと続けて行うことが大切です。
①かかとの部分がしっかりしていて、かかとの両わきがきもちよくおさまるもの。
②靴を履いて歩いたときに、足の両脇がぴったりと合うもの。
③足先が当たらないもの。
※靴を履いたときに、足先には5~10ミリくらいの余裕が必要です。
④ヒールの高さが5センチ以内のもの。
※ヒールを高くすると、足が綺麗に見えるので、女性にとってはその高さが大切ですよね。しかし、あまりにもヒールが高いと不安定で危険な場合もあるので、5センチ以内のものを選んでください。
いかがでしたか?
これで、外反母趾になった場合の改善方法が分かりましたね!
外反母趾になってしまったから、もうハイヒールを履けない・・・なんてことはないんです。
しっかり、歩き方やマッサージ等を行い、自分に合ったハイヒールを選んで、これからもオシャレを楽しみましょう!
ただ、痛みがあまりにもひどい場合は、しっかり改善方法を行い痛みが軽くなってから履くようにしましょうね。