妊娠中は腰痛が引き起こされやすくなります。これは全ての人が訴える訳ではありませんが、ほとんどの妊婦さんが感じる不快症状です。
その妊娠中の腰痛ですが、どのような要因から引き起こされるのかといいますと、一つ目として考えられるのが「体重の増加」です。体重が急に増加することによって、それを支える関節に負担がかかり痛みを引き起こします。これは腰痛に限ることなく、膝や足首など様々な部位に引き起こされます。
次に考えられるのが、子宮が大きくなることよる神経の圧迫です。普段大きくない子宮が子供を宿す事により大きく膨らむと、それにより骨盤が広がったり、背骨や腰周辺の神経が圧迫されたりして痛みが引き起こされます。
この場合の改善法としては、鎮痛消炎剤の類の薬や湿布薬などは使えません。なので、ゆっくりと入浴したり、軽いマッサージを受けるなどに留めるようにします。更に、日常生活ではなるべく安静にするようにして腰に負担をかけないように心がけることも大切です。
最後に、こんなことをいったら怒られそうですが、出産したら新たな命の誕生と共にすべて解消しますので、それまでの我慢と思いひたすら耐えるというのが一般的な妊婦さんの腰痛対策となります。