産後の運動・スポーツのタイミングはいつ?
今回は、特に運動・スポーツが大好きというお母様に向けて書いてみます。
出産を無事終えたお母様方からよくある質問の中に、スポーツは産後いつから始めてよいのかというものです。
何故スポーツ・運動をしたいのかと伺うと、
多くのお母様方が、元々の体型に戻したいといったようなことをおっしゃられる方がほとんどです。
しかし、出産を終えたからといって、
産後どのタイミングでもスポーツ・運動を開始してよいかというと、
そうではありません。
産後のスポーツ・運動には、
開始に適したタイミングというものがあります。
そして、避けるべきスポーツ・運動の種類があります。
逆に、よいスポーツ・運動というものもあります。
では話しを戻しまして、
産後のスポーツ・運動の開始に適したタイミングについてお話しします。
そのためにはまず、ホルモンの変化について知る必要性があります。
つまり、ホルモン変化がとても斬新的だということを知っておくことが重要だということです。
■妊娠中10ヶ月をかけて、ホルモンは母体に浸透しています。
■10ヶ月をかけて浸透したホルモンは、産後6週間という期間をかけて、
薄まっていきます。つまり、42日間、約1ヶ月半という時間をかけて、
妊娠しているときに染み付いたホルモンは薄まっていくということになります。
■そして、出産を境に新しいホルモンの循環・周期といったサイクル、
つまり、ホルモン的に見れば、
次の妊娠の準備が完了したということになります。
■ただ、母乳で育てている場合は、
ホルモン的には中間の状態、
つまり、「半妊娠」状態にあり、
一般的には妊娠はしないとされています。
■そのことによって、授乳は自然の避妊法とよく言われます。
ただし、必ずしもそうとはいえないので、疑ってかかるのが賢明といえるでしょう。
■話しは戻りまして、
★産後1ヶ月間は、
■長時間立ちっぱなしになることや、
重たい物や荷物を挙上するようなことは、
絶対にしてはなりません。
★そして、避けるべきスポーツ・運動の種類としましては、
■走る、
跳ぶ、
乗馬、
などはもちろんのこと、
■重力の中で激しいスポーツの、
スカッシュや、
テニス、
は絶対に控えましょう。
■スカッシュの設備が備わっているスポーツジムに通っている方、
そして、更には元々スカッシュをしていた方は特に注意が必要かと思います。
誘惑に注意ということですね。
★そして逆に、よいスポーツ・運動としましては、
■水泳です。
水泳はとてもよいスポーツ・運動といえます。
おすすめです。
しかし、注意する点もあります。
それは、乳房が冷気にさらされないということで、
それを注意すれば、
産後に悪露の排泄が消失して直ぐに始めることができます。
■1993年に開催された地中海地区競技会の時、
若い女性選手を対象に調査が行われ、
腹圧性尿失禁の人が実に60%にものぼり、
母親になる前にこうした状況があることが明らかになりました。
ただし、その率はスポーツによって異なります。
■例えば、
ハードル、
走り幅跳び、
などの競技では、
女性の尿道に度を越したしまった圧力がかかってしまいます。
女性の尿道には元々そうしたことは予期されていないのである。
〈まとめ〉
産後のスポーツ・運動に適したタイミングは、産後6週間後、42日後、つまり約1ヵ月半後に開始する事が望ましいということが分かりましたね。とはいえども、激しいスポーツ・運動は絶対に禁物だということも分かりました。開始するタイミングも、スポーツ・運動をする種類も重要ということですね。また、逆にこの時期に適したスポーツは、水泳ということも分かりました。しかし、乳房が冷気にさらされることは絶対にあってはならないという注意点もご理解いただけたと思います。
以上のことを守って、産後のダイエットをがんばって下さい。